fc2ブログ

記事一覧

これから始められる方 飼育準備 ~初心者さん~

shoshinnsha.png

自分達が始めた15年くらい前を思い出して・・・

自分が初心者だった頃何に困り苦労したかを思い出しながら『これからビーシュリンプ飼育』を始めようとする方の為に

出来るだけ分かりやすく書いていきたいと思います

エビ飼育は条件が揃えば決して難しくはありません

様々な情報の中にややこしい飼育方法やエビは難しいと思わせてしまうような情報が多々あります

全く経験のない方もいらっしゃると思いますので、まずは軽ーくエビってどんな生き物なの??を説明していきますね

川や公園の池なんかでエビを見た事ありませんか?

そもそもエビはかなり色んな所にしかも大量に居る事が多いです

海にもフナムシ沢山居ますよね フナムシもエビの仲間です

エビは自然界では分解者ですし魚なんかの餌にもなる存在です

DSC_1676.jpg
こーんな汚い川にもエビさん達は沢山住んでます

DSC_1679.jpg
この川にはブラックバス・ブルーギル・ナマズ・鯉なんかも沢山住んでいます
その魚達のエサにもなりながら絶滅せずに殖え続けています
水質も見ての通り良くはないはずです


確か甲殻類は世界で一番種類、数が多い生き物です

そんな生き物なんだと思えば基本さえ押さえれば上手く行くのかな??って思えませんか?

多少の失敗は誰でもありますから気にせずに頑張って飼育にチャレンジしてみて下さい

1、飼育する水槽の設置場所から考えましょう
夏場の高温時に失敗する人が多いですから、できればエアコンがある部屋で飼育してください
真夏の猛暑日は24時間エアコン管理する覚悟は必要ですがエビが何回も死ぬ、水草がダメになる、ソイルを交換しなきゃならないなんて事にお金を掛けるよりエアコン台の方が安いです(^▽^)何より自分も涼しいです
次に直射日光が当たらない場所・冷蔵庫やテレビの家電の真横も避けましょう
台所も油を使う場所の近くも避けて下さい
電気を使いますからコンセントの近くもしくは延長コードが引っ張れる事も考慮に入れて下さい
水換え等のメンテナンスが必要ですからその辺も考えたうえで場所を決めて下さい
2、飼育器具を購入する
基本的な絶対に必要な飼育設備だけ最初に購入しましょう
①水槽台 設置スペースに置けるサイズの台を選びましょう
②水槽 メーカーはどこでもOKです 価格帯も様々ですがあまり安すぎるのが強度的に不安でしたら平均的な価格の物を選んでください 好みのものでOKですが変わった形状のものより普通の45センチ水槽や60センチ水槽がおススメです
初心者の方は小さすぎる水槽はメンテナンスや水質水温安定が難しいのでおススメしません
③底面フィルター 水槽サイズに合ったもの
④照明 最近はLEDが主流です 植物が育成できるタイプの物を選んで下さい
⑤エアーポンプ 水槽サイズに適合したものか、そのワンランク上の物がおススメです
⑥バックフィルム(青か黒が普通です)エアーチューブ(5メートル位のを買っておくと色々使えます)
⑦暑い時期は水温計
⑧ソイル(飼育時に使う土)
⑨マーフィードの浄水器(スタンダード)出来ればこれは欲しいです 無い場合は25L~30Lのバケツに水道水を入れ2~3日ベランダや庭等で汲み置いた水を使用します
⑩無農薬の水草 最初は流木付きウイローモスやウイローモスプレートがおススメです

最初はお店で薦められても上記以外は必要ないです  特にバクテリアだとか添加剤はこの段階では購入する必要ありません

焦らず~慌てず~ゆっくりと進めましょう(*^_^*) 

次は立ち上げ編です

ビーシュリンプ 専門店 ジェイスタイル

千葉県習志野市実籾2‐10‐20‐2号館 1F
070 4343 5770
入り口が分かりづらいので近くに来られましたら上記電話番号にお電話下さい
入り口迄お迎えにあがります(^_^)/
※※ご来店前に『今週の営業予定』をご確認の上ご来店下さい

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト